← ホームへ戻る

利用規約

最終更新:2025-10-23(β)

第1条(適用)

本規約は、ocmoji.jp(以下「本サービス」)の提供条件および本サービスを利用するすべての方(以下「ユーザー」)の権利義務を定めるものです。運営者は、本規約のほか、ガイド・ヘルプ・ポリシー等(以下「個別規定」)を定めることがあり、個別規定は本規約の一部を構成します。両者が矛盾する場合、個別規定が優先します。

第2条(提供形態・利用環境)

  1. 本サービスはウェブサイト上で提供され、アカウント登録を要しません
  2. 端末・OS・ブラウザにより表示・機能が異なる場合があります。ユーザーは自己の責任で適切な環境を用意するものとします。

第3条(保存・データ消失)

  1. 作品データは主としてユーザーのブラウザ内(キャッシュ・ローカルストレージ等)で処理・一時保存されます。運営者はサーバ側での恒久的バックアップを行いません。
  2. ブラウザ設定の変更、ストレージの削除、端末故障・交換等によりデータが失われることがあり、運営者はその復旧義務を負いません。

第4条(ユーザーコンテンツの権利帰属)

  1. ユーザーが本サービスで作成・アップロードしたテキスト、画像その他のデータ(以下「ユーザーコンテンツ」)に関する著作権等の知的財産権は、当該ユーザーに帰属します。
  2. ユーザーは、本サービスの提供・保守・品質改善に必要な範囲で、運営者に対しユーザーコンテンツを保存・表示・複製・翻案(サムネイル自動生成等)・配信・バックアップする非独占的・無償の利用許諾を付与します。
  3. 前項の許諾は、ログ保全・不具合調査・法令遵守のため合理的に必要な範囲で、利用終了後も相当期間存続することがあります。
  4. ユーザーは、ユーザーコンテンツが第三者の権利(著作権、商標権、肖像権、パブリシティ権、プライバシー等)を侵害しないことを表明・保証します。
  5. ユーザーは、運営者による提供・保守・表示最適化(サムネイル生成・自動トリミング等)のために合理的に必要な範囲で、ユーザーコンテンツに関する著作者人格権を行使しないものとします。運営者は当該範囲を超えてユーザーコンテンツの趣旨を不当に変更しません。

第5条(提供素材の権利と利用範囲:β=個人・非商用限定)

  1. 本サービスが提供するテンプレート、素材、フォント、画像・データ等(以下「提供素材」)に関する権利は、運営者または正当な権利者に帰属します。
  2. β版期間中、提供素材の利用は「個人の非商用利用」に限ります。
  3. 次の行為を禁止します。
    • 提供素材の再配布、提供素材を主要価値とする有償配布・販売、広告・宣伝物への利用
    • 提供素材を含むユーザーコンテンツの受注制作・販売(BOOTH、フリマアプリ等を含む)
    • 第三者のロゴ・キャラクター・写真・著名人の肖像等の無断使用
    • 会場規約・施設ルールに反する掲示物の作成・使用
  4. ユーザーコンテンツが提供素材を含む場合、その提供素材部分の権利は運営者側に残り、ユーザーは本条に定める範囲を超えて利用できません。

第5条の2(個人・非商用利用の具体例)

  1. OK例
    • 自分のSNS(X/Instagram/TikTok/YouTube等)への投稿、プロフィール画像・ヘッダーでの使用
    • 自宅・コンビニ等での個人用途の印刷、友人・家族への無償の贈与
    • 学校・サークル等の非営利イベントでの掲示(会場規約を順守)
  2. NG例
    • BOOTH・フリマアプリ等での販売受注制作
    • 店舗・企業・インフルエンサー案件等の広告宣伝物としての使用
    • 提供素材そのものの再配布/二次配布、提供素材を主要価値とするデータ頒布
    • ロゴ・キャラクター・肖像等の無断使用や会場規約違反となる掲示物の作成
  3. SNSプラットフォームの一般的な収益化(例:広告収益分配)への参加“のみ”では商用利用とみなしません。ただし、第三者の商品・サービスの販売促進、受注募集、有償配布、アフィリエイト誘導を目的とする利用は商用利用に該当します。

第5条の3(著名人名・グループ名等の取扱い)

  1. 運営者は、著名人の氏名・芸名・グループ名・チーム名等(以下「著名人名等」)の使用について許諾を与える立場にありません。ユーザーは、当該利用が第三者の権利(商標、パブリシティ、名誉・プライバシー等)および各種ガイドライン・会場規約に抵触しないことを自己の責任で確認のうえ利用するものとします。
  2. 次の態様の利用を禁止します。
    • 販売・受注制作・有償配布・広告宣伝(案件/スポンサー投稿/アフィリエイト誘導等を含む)
    • 推薦・提携・許諾があるかのような誤認を与える表示
    • ロゴ・公式エンブレム・写真・肖像など権利物の無断使用
    • 名誉毀損・侮辱、プライバシー侵害、会場規約違反となる表示
  3. 権利者等から合理的根拠のある申出があった場合、運営者は当該コンテンツの非表示・削除等の措置を行うことがあります。

第6条(禁止事項)

第6条の2(監視義務の不存在)

運営者は、ユーザーコンテンツを事前に監視・審査する義務を負いません。もっとも、運営者は、本規約違反またはそのおそれがあると判断した場合、ユーザーへの通知なく当該コンテンツの表示停止・削除、機能制限、アクセス遮断等の措置を行うことができます。

第7条(権利侵害の申出・対応)

  1. ユーザーコンテンツが権利を侵害すると主張する者(権利者等)は、support@ocmoji.jp まで、対象URL・権利者情報・侵害の根拠・送信防止措置の要否・連絡先その他必要事項を記載して申し出ることができます。
  2. 運営者は、合理的な範囲で調査の上、必要な措置(表示停止・削除・アクセス遮断・発信者情報の開示請求への協力等)を行うことがあります。緊急やむを得ない場合、ユーザーへの事前通知なく措置を行うことがあります。
  3. 本条に基づく措置または不措置によりユーザー又は第三者に生じた損害について、運営者は第14条の範囲を超えて責任を負いません。

第8条(β版特則/サービス変更・中断・終了)

  1. β版のため、予告なく仕様変更・機能停止・データ消失が発生する場合があります。重要データは各自でエクスポート・バックアップしてください。
  2. 運営者は、システム保守、セキュリティ確保、外部サービスの停止、法令改正その他やむを得ない理由により、本サービスの全部または一部を変更・中断・終了することがあります。

第9条(出力・印刷・カラーマネジメント)

  1. 端末・OS・ブラウザ・プリンタ・店舗機の仕様差により、表示・色味・サイズ・裁ち落とし等の結果は変動します。
  2. 運営者は、色味差、解像度・余白・塗り足し不足、印刷設定に起因する欠けや不具合について責任を負いません。
  3. 推奨解像度・余白・塗り足し等はガイドラインで案内します。
  4. ユーザーは、個人の非商用目的に限り、ダウンロードデータを自宅プリンタやコンビニ等の印刷サービスで出力できます(各サービスの規約・仕様に従ってください)。

第10条(未成年の利用)

未成年のユーザーは、親権者の同意を得た上で本サービスを利用してください。

第11条(知的財産権)

本サービスおよび提供素材に関する著作権、商標権、ノウハウその他一切の権利は運営者または権利者に帰属します。本規約による利用許諾は、明示的に付与された範囲を超える黙示の許諾を意味しません。

第12条(違反時の措置・利用停止)

  1. 運営者は、ユーザーが本規約に違反し、または不適切と判断される行為がある場合、事前の通知なく、コンテンツの削除、利用停止、アクセス遮断、将来の再利用(再登録)拒否等の措置を講じることができます。
  2. 当該措置によりユーザーに生じた損害について、運営者は責任を負いません(第14条の範囲内)。

第13条(反社会的勢力の排除)

ユーザーは、自己が反社会的勢力に該当しないこと、また資金提供・関与等を行わないことを表明・保証します。違反が判明した場合、運営者は直ちに利用停止等の措置を行うことができます。

第14条(免責・責任の限定)

  1. 運営者は、本サービスの提供、変更、中断、終了、データ消失、不具合、セキュリティインシデント等によりユーザーに生じた損害について、運営者の故意または重過失による場合を除き、責任を負いません。
  2. 運営者が責任を負う場合であっても、その責任は直接かつ現実に発生した通常損害に限られます。逸失利益、間接損害、特別損害、結果的損害、データ喪失・毀損に基づく損害については、運営者は責任を負いません。

第14条の2(ユーザーによる補償)

  1. ユーザーは、ユーザーコンテンツ又は本規約違反に起因して第三者との間でクレーム、紛争、請求、訴えが生じ、又は運営者に損害(合理的な弁護士費用を含む。)が発生した場合、運営者に生じた一切の損害を補償するものとします。ただし、運営者の故意または重過失に起因する部分を除きます。
  2. 運営者が前項の請求・紛争対応を行う場合、ユーザーは必要な情報提供・協力を行うものとします。

第15条(プライバシー・個人情報)

  1. 個人情報の取扱いは、別途定めるプライバシーポリシーによります。
  2. ログ、エラーレポート、サムネイル等は、品質改善・不正防止・法令遵守のため一定期間保存されることがあります。

第16条(通知・連絡)

運営者からユーザーへの通知は、本ウェブサイト上の掲示、電子メールその他運営者が適当と判断する方法により行います。

第17条(権利義務の譲渡)

運営者は、本サービスに係る事業譲渡・組織再編等に伴い、本規約上の地位、権利義務を第三者に譲渡・承継できるものとします。ユーザーはこれをあらかじめ承諾します。

第18条(分離可能性)

本規約のいずれかの条項が無効・取消し・執行不能と判断された場合でも、その他の条項は継続して完全に効力を有するものとします。

第19条(規約の変更)

運営者は、必要に応じて本規約を随時変更できます。変更後に本サービスを利用した時点で、ユーザーは変更後規約に同意したものとみなされます。重要な変更については、本ウェブサイト上で周知します。

第20条(準拠法・管轄)

本規約は日本法に準拠し、本サービスに関して生じる紛争については東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

お問い合わせ:お問い合わせページsupport@ocmoji.jp